導入~発行までの流れ
どんな目的で、どの様に利用するか?
利便性や効率、セキュリティを考慮
- 導入目的・利用分野を検討
-
- 身分証明/資格技能証明
- 勤怠管理/人事管理/授業出欠管理
- 入域制限/PCアクセス管理
- 図書貸出し管理/証明書自動発行
- 受診予約/売店・食堂キャッシュレス利用etc・・・・

どんなスタイルのカードか?
カードの機能と印刷方法
- 素材・デザイン・機能を検討
-
- 素材:PVC/PET/PET-G/厚み
- デザイン:色調/顔写真/印字スタイル/片面/両面/色構成/プレ印刷など
- 機能:磁気 /バーコード/QRコード/ICのタイプ/電子マネーの導入/リライト
どのような方法でカードを発行するか?
(A) 独自発行か、(B) 委託発行
- 発行枚数、頻度、効率、コストを検討
-
- 導入コスト/発行フロー/発行単価/運用性/運用コスト/人員etc・・・・
(A) 独自発行
カードプリントシステムの導入
カード専用のプリンタを導入し、独自で発行できるシステムを構築します。
IDデータと発行システムと一元管理できるので、セキュリティのレベルや範囲を限定できます。 また、外部へ情報を出さないので、漏洩リスクの低減にも繋がります。
更に、事前に準備をすることで、変化の激しい情報技術にもスピーディに対処できたり、その場での即時発行対応や、発行コストを抑えるメリットもあります。
プリンタ・ソフト・オプションの選定
- カード構成
色構成/券面構成 - 印刷方式
ダイレクト印刷方式
再転写印刷方式
リライト
- 機器性能
ホログラム/保護フィルム
発行速度/色調再現力/リードライト機能
対応ソフト/システムとの連携など - データ形態
磁気カード
非接触ICカード(フェリカ・マイフェアなど)
触式ICカード
リライトカード
バーコード/QRコード
カードデザイン&フォーマットの作成
- ソフトのインストール、機器設置、システム初期設定(出張設定サービスあり)
- デザイン作成・エンコードレイアウト設計(作成サービスあり)
発行データの入力
- テキストデータ(シートへ直接入力/取込/リンク)
- 写真データ(撮影/スキャニング/リンク)
カード発行
(B) 委託発行
カード発行受託サービスの利用
カード作成の全般または一部を外部委託(発行委託)してIDカードを発行します。 弊社の受託サービスでは、少量の発行から短期の大量発行まで対応可能です。
また、デザイン作成・写真撮影からデータ入力や画像のスキャン・トリミング修正、磁気やICのエンコードなどの作業を個別に委託することもできます。
カードプリントシステムとの併用や補助的な活用方法として、委託サービスを利用するケースもあります。
事前打合せ・追加発行フォームの作成
データ受渡方法・受託範囲の決定
スケジュール調整
デザイン作成
エンコードレイアウト設計
預かりカードの製作(プレ印刷など)
発行データの出稿
テキストデータ
写真データ ※デジタル化・出張写真撮影・写真スキャン
画像加工・トリミングサービスなども委託可能
カード納品・発行